家庭用トイレでトイレトレーニングするとき
子ども用の踏み台が必要ですよね
その踏み台が好きなものだったら
子どもが進んでトイレに!
電車が大好きな息子のために
東海道線の踏み台を牛乳パックで作りました

トイレ行く!
とうかいどう線♪
たかさき線♪
簡単で丈夫な牛乳パック踏み台
写真付きで作り方を紹介します
ぜひ最後までご覧ください
材料

- 牛乳パック 60箱(2段なら40箱)
- ガムテープ
- 装飾用ビニールテープ
表面の車体用ガムテープは
水に強いタイプを使いました

ちょっと高いけど
強度もあるし
耐水機能バッチリ
白ガムテープは100円ショップにも売っています
>>公式通販ダイソーネットストア
電車ライン用のビニールテープ
色が近所の100円ショップで見つからない場合は
種類豊富なヤマトのネットショップがおススメです
作り方
- 牛乳パックを折りたたむ
今回はコンパクトサイズにしたので
注ぎ口と底も折りたたみました
ハサミいらずでラクチン
しかも丈夫です

反対から見るとこんな感じ

- 折りたたんだ牛乳パックを4つ作り牛乳パックの中に詰める
折りたたみ部分を向かい合わせにして入れる
のがポイント
2つの牛乳パックの注ぎ口と底を合わせると
強度UP


上からみるとこんな感じ

蓋を閉めます

ガムテープでしっかりとめる

- 2の牛乳パック詰め牛乳パックを必要な数作ってつなげる
4セット作ってガムテープで固定してみました

少し狭かったので5セットつなげることに
簡単に調節ができて便利です

子どもの身長に合わせて3段に

- 装飾をする
ガムテープを牛乳パックの絵柄を消すように
ぐるっと巻き付けます


絵柄を消すと
キレイな電車ができるよ
強度もUP!
車体
お気に入りの電車のラインカラーを
ビニールテープで再現します
「JR」は白ガムテープを
カッターで切って作りました
ひらがなシールがあったので行先も表示

ひらがなシールは100円ショップに売っています
>>公式通販ダイソーネットストア
が期間限定ポイント消費に使っても


たかさき行きだ!!!
トイレに置くとこんなかんじ
高さもちょうどよかったです

踏み台として使うのはもちろん、
同じく踏み台として作った京浜東北線と一緒に
おもちゃとして遊ぶこともよくあります
牛乳パックなので高さ調節も簡単
子どもが大きくなってきたら
一番下の段をカッターで切りとり
底にアサヒペン DUCKパワーテープ シルバーを貼って補強

オレンジのビニールテープがなかったので
家にあった水色のテープでデコレーション
なんちゃって京浜東北線?が出来上がりました


じょうぶで簡単
ぜひお気に入りの電車で
作ってみてね
コメント