
あまっている
保冷剤を再活用して
こどもと楽しみたい。
好きな色の
保冷剤を
作ってみようかしら。
保冷剤
冷蔵庫にたくさん眠っていませんか?
自分好みの色にしてみるのは
いかがでしょうか
簡単につくれて
気分あがります
こどもといろ遊びの延長で
たくさんつくりました。
カラフル保冷剤のつくりかた
【材料】
保冷剤
- フリーザーバッグ(厚みがあるもの)
- 絵具
- ハサミ・テープ(必要に応じて)



もれないように
フリーザーバッグは
なるべく厚いものを
行ったお店ではこれが
一番厚手でした
ちなみに
旭化成のジップロックは0.06mmです
Amazonではもっと厚い0.08mm
売ってました
サイズもいろいろ
厚口チャック付きポリ袋【MD-8】厚み0.08mm横85×縦120(mm) 200枚入り イージージッパー フリーザーバッグ チャック袋 ジップ袋 ビニール袋
0.07mmでたくさん入ってる
ものもありました
フリーザーバッグ 保存袋 チャック付き 2重ジッパー 冷凍用 60枚入 2個パック 計120枚 ZB-5003

口コミみると
液もれしないので
シチューなどを
そのまま入れて
冷凍し
レンチンもできるって!
フリーザーバッグは
忙しい主婦には
欠かせないので
たくさん買ってもいいですよね
- フリーザーバッグに保冷剤を入れます


量はお好みで
- 好みの色の絵の具をいれる

100円ショップで
絵具売ってます
これはセリアで購入

- 中身が漏れないようにテープで止める


ポイントは
すきまを多めに
つくること
水は氷ると
カサが増えます
カサが増えた分に
フリーザーバッグが耐えられるよう
すきま多めにとることを
オススメします


もれ防止の為
すきまは
このくらいあった方が
ベター◎
- 色を均一にする


ボクの出番!!
もみもみ
チョー楽しい!!
めっちゃ笑顔で
もんでました(笑)
ちなみに2歳

赤と青を混ぜて
むらさきができる!
など
色彩も学べますよ

いろあそびで
使ったものを
保冷剤にできます!
これは色遊びしたもの
色遊びした後
テープで固定しました。
(手順の3.4逆です)

透明のビニールテープが
味気ない場合は
色付きガムテープで補強し、
デコっても◎

さらにマスキングテープ
と
ビニールテープで可愛く


白いガムテープを
最初に使うことで
マスキングテープが
映えてキレイ
- 漏れ対策でフリーザーバッグを2重にする


念には念を
入れましょう
口をクルクルまいて
テープで止めたら
できあがり!


失敗談。フリーザーバッグ1枚のとき
凍らせてさっそく使用

(ぼくがつくった)
あおいこおりが
いい!!
こどもはめちゃめちゃお気に入り
保冷剤を見ると、
これ、こおりつくるやつ!
と言うくらい
とっても楽しかったようです
ご飯をチンしすぎちゃったのを
急いで冷ますとき
お皿の下に少し置いたりしました
ビニールプールにも1回入れてみました
でも
何回か使ったら

も、もれてる!!
中身が少し漏れてきました
おそらく
凍らせて→溶かしての繰り返しに
フリーザーバッグが耐えられなかった
もしくは
プールに入れてしまったのが
いけなかった
フリーザーバッグに
小さなキズができたのか
入れ口が
ピタッとくっつかなくなったのか
原因は不明ですが・・・
こどもは気に入っていましたが
もう保冷剤としては
使いたくないので
こちらは消臭剤として
再利用することにしました

フリーザーバッグを
2重にして
すきまを多めにとったら
今のところ漏れなし
プールにももう入れません
まとめ
冷凍庫で眠っている
保冷剤を使って
気分が上がるカラフル保冷剤
つくり方のポイントは
- 厚手のフリーザーバッグを使う
- すきまをつくる
- フリーザーバッグを2重にする
ただ、市販の保冷剤みたいに
密閉されているわけでありません。
何回か使ったら
消臭剤や芳香剤・虫よけにして
新しいものをまた作ってくださいね
コメント